杉並 部会 2019年12月1日 中堅教員のためのSGEリーダー研修、スペシフィックSGEアドバイザー研修 主 催:東京教育カウンセラー協会 代表 藤川 章 後 援:特定非営利活動法人日本教育カウンセラー協会(JECA) 教育カウンセリングは、別名「育てるカウンセリング」です。人生で直面する 課題に対して援助をしながら、成長を促すよ... 2019.09.15 杉並 部会
杉並 部会 【連載】心のスキルアップ教育(3)~「こころ日記」をつける~ 「悲喜こもごも」。悲しみと喜びとを代わる代わる味わうことを言うそうです。正しくは、一人の人の心境について用いる言葉のようです。ここに味わいを感じるようになったのは、年齢のせいでしょうか。 大野裕先生の認知行動療法活用サイト「こころのス... 2018.03.24 杉並 部会
杉並 部会 【連載】心のスキルアップ教育(2)~学校で使える「認知行動療法」~ 受験、自分の力を発揮させるために 2018年、みなさんはどのように新年を迎えられましたか。 登山家の田部井淳子さんは、亡くなる間際まで、被災地の高校生を富士山に登らせるという活動を続けていらっしゃいました。「一歩一歩進めば、必ず頂上... 2018.01.10 杉並 部会
杉並 部会 【連載】ペアレント・ピアヘルピング(3)〜中学校における「ペアレント・ピアヘルピング」の実践例 A中学校支援本部 カウンセリングサポート部主催 「子育てをする親のための【ピアヘルピング講座】 第2回目実施報告(2) 主催代表:初級教育カウンセラー 齊郷敦子 (第一部、第二部についてはこちら) 【三部 全体シェア... 2017.12.20 杉並 部会
杉並 部会 【連載】ペアレント・ピアヘルピング(2)中学校における「ペアレント・ピアヘルピング」の実践例 A中学校支援本部 カウンセリングサポート部主催 「子育てをする親のための【ピアヘルピング講座】 第2回目実施報告(1) 主催代表:初級教育カウンセラー 齊郷敦子 子育てをする親のためのピアヘルピング講座について ... 2017.12.16 杉並 部会
杉並 部会 【連載】ペアレント・ピアヘルピング(1)ペアレント・ピアヘルピングとは? ピアヘルピング(peer helping)のピアとは、仲間、友だちという意味です。ヘルピングというのは助け合いということです。ですから、ピアヘルピングとは仲間同士で助けたり助けられたりする人間関係のことです。日... 2017.12.13 杉並 部会
杉並 部会 【連載】心のスキルアップ教育(1) ~学校で使える「認知行動療法」~ 「こころのスキルアップ教育」 こんにちは。平澤千秋です。認知行動療法のエッセンスを取り入れた「こころのスキルアップ教育」を試行錯誤しながら授業で実践してきました。ここでは、学校で使える認知行動療法と... 2017.12.13 杉並 部会