東京支部 2019年6月22日 東京教育カウンセラー協会主催:第13回学級経営セミナー QーUを活用した学級集団の理解と対応 東京教育カウンセラー協会主催:第13回学級経営セミナー QーUを活用した学級集団の理解と対応 主 催:東京教育カウンセラー協会 後 援:特定非営利活動法人日本教育カウンセラー協会 日 時:2019年6月22日(土) 10:00~16... 2019.04.29 東京支部
お知らせ 2019年度 各研修会案内 ※詳しくは当HPから、個別の案内チラシをご 覧いただけます。リンクをクリックしてください。 【第13回学級経営セミナー】 「アクティブラーニング型授業に必須な学級づくり QーUの活用」 主 催:東京教育カウンセラー協会 後... 2019.04.29 お知らせ
東京支部 【連載】心のスキルアップ教育(10:最終回)認知行動療法創始者アーロン・T・ベックの思いに触れて 認知行動療法創始者アーロン・T・ベックの思いに触れて この連載も10回目となりました。やや専門的な本ですが、『アーロン・T・ベック 認知療法の成立と展開』(※注1)をご紹介しながら、認知行動療法創始者アーロンベックの思いに触れて一区切... 2019.04.06 東京支部
東京支部 【連載】心のスキルアップ教育(9)~子どもたちと関わるときに~ こころのスキルアップ教育 ~ 子どもたちと関わるときに ~ 私は認知行動療法を学びながら、心理療法を学んでいるという特別な気持ちになったことはありません。学校生活の中で使う効果的な関わりのスキルを学んでいるという意識でいるのだと思います... 2019.02.18 東京支部
東京支部 新学年スタートダッシュ研修 QUから分かる学級づくりの極意(H31/3/24開催) 平成30年度 教育カウンセリング研修会 主 催:東京教育カウンセラー協会 代表 藤川 章 後 援:特定非営利活動法人日本教育カウンセラー協会(JECA) 新学年スタートダッシュ研修 QUから分かる学級づくりの極意 教... 2019.02.18 東京支部
東京支部 【連載】心のスキルアップ教育(8)どうして言えなかったんだろう 【連載】心のスキルアップ教育(8) どうして言えなかったんだろう 2学期は学校行事の多い時期です。私はこの時期に「こころのスキルアップ教育」〈コミュニケーションスキル〉の単元を取り入れるようにしています。学校行事はその前後の過程で、もめ... 2018.10.23 東京支部
東京支部 【連載】心のスキルアップ教育(7)「ポートフォリオ」とどう向き合いますか ◆「ポートフォリオ」とどう向き合いますか いよいよ夏休みも終盤です。夏休みは、自由研究やキャンプに留学、各種大会への出場、ボランティア活動への参加など、日常とは異なる活動を子どもたちが体験する時期です。学校ではその記録として、「ポートフ... 2018.09.02 東京支部
東京支部 役に立つ「教育カウンセリング研修会」〜教師のための教育カウンセリング入門初級編〜(H30/10/06開催) 主 催:東京教育カウンセラー協会 代表 藤川 章 後 援:特定非営利活動法人日本教育カウンセラー協会(JECA) 役に立つ「教育カウンセリング研修会」 教育カウンセリングは、別名「育てるカウンセリング」です。人生の中で直面する課題に... 2018.06.17 東京支部
東京支部 役に立つ「教育カウンセリング研修会」(SGEリーダー/アドバイザー研修)H30/12/02開催 主 催:東京教育カウンセラー協会 代表 藤川 章 後 援:特定非営利活動法人日本教育カウンセラー協会(JECA) 役に立つ「教育カウンセリング研修会」 教育カウンセリングの最大の特色として、集団を相手とする開発的教育手法である 構成... 2018.06.17 東京支部
豊島 部会 2学期スタートダッシュ研修〜夏休み明けの不登校を防ぐ!文化の秋に学級のまとまりを!〜(H30/08/26開催) 2学期スタートダッシュ研修のお知らせ 夏休み明けの不登校を防ぐ! 文化の秋に学級のまとまりを! 東京教育カウンセラー協会新宿部会 東京教育カウンセラー協会では、今年度も6回の研修会を予定しています。 第1回の6月「学級経営セミナ... 2018.06.17 豊島 部会