東京支部

東京支部

【連載】心のスキルアップ教育(7)「ポートフォリオ」とどう向き合いますか

◆「ポートフォリオ」とどう向き合いますか  いよいよ夏休みも終盤です。夏休みは、自由研究やキャンプに留学、各種大会への出場、ボランティア活動への参加など、日常とは異なる活動を子どもたちが体験する時期です。学校ではその記録として、「ポートフ...
東京支部

役に立つ「教育カウンセリング研修会」〜教師のための教育カウンセリング入門初級編〜(H30/10/06開催)

主 催:東京教育カウンセラー協会 代表 藤川 章 後 援:特定非営利活動法人日本教育カウンセラー協会(JECA) 役に立つ「教育カウンセリング研修会」  教育カウンセリングは、別名「育てるカウンセリング」です。人生の中で直面する課題に...
東京支部

役に立つ「教育カウンセリング研修会」(SGEリーダー/アドバイザー研修)H30/12/02開催

主 催:東京教育カウンセラー協会 代表 藤川 章 後 援:特定非営利活動法人日本教育カウンセラー協会(JECA) 役に立つ「教育カウンセリング研修会」  教育カウンセリングの最大の特色として、集団を相手とする開発的教育手法である 構成...
東京支部

【連載】心のスキルアップ教育(6)夏休みを前にして

梅雨入りの知らせと共に、夏休みの計画が耳に入ってくるようになりました。教室の子どもたちの様子はいかがでしょうか。何とか6月を乗り切ってほしいと感じている先生方も多いのではないでしょうか。 少し前のことになりますが、欠席が増えてきた女子...
東京支部

QーUを活用した学級集団の理解と対応〜第12回学級経営セミナー(H30/06/23開催)

東京教育カウンセラー協会主催:第12回学級経営セミナー QーUを活用した学級集団の理解と対応 主 催:東京教育カウンセラー協会 後 援:特定非営利活動法人日本教育カウンセラー協会 日 時:2018年6月23日(土) 10:00~16...
東京支部

【連載】心のスキルアップ教育(5)ICTと「こころ」の相性は?

2020年に向かって、教育の変化をどのように掴み取ったらよいかと保護者も教員も落ち着かない状態が続いているように思います。私は高校の教員なので、大学入試の大きな改革が目前に迫り、教育が目指すところを捉えつつ、校内の具体的なプログラムをどのよ...
東京支部

『101回目のプロポーズ』のノンバーバルコミュニケーション

『101回目のプロポーズ』のノンバーバルコミュニケーション 東京教育カウンセラー協会代表 藤川 章 30年近く前になりますが、「101回目のプロポーズ」というテレビドラマがありました。武田鉄矢さん演ずる不器用な中年男性達郎と、浅野温子さ...
東京支部

【連載】心のスキルアップ教育(4)~年代別思考記録表~

いよいよ新年度です。学級開きに備えて、あれこれと作戦を練り始めた先生も多いかと思います。私は昨年、4月の「総合的な学習の時間」で〈(⑴)「できごと」「考え」「気分」をつかまえる〉の授業を行いました。「鉄は熱いうちに打て」ですね。その反応はな...
東京支部

3月号 リスペクトするということ

リスペクトするということ 東京教育カウンセラー協会代表 藤川 章 中央区立泰明小学校の標準服が話題になりました。登校中の小学生の服をつまんで、「これがアルマーニか」と笑った通行客の言動も報道されました。是非はともかく、私は泰明小の校長の...
東京支部

12月3日(日)開催!中堅教員のためのSGEリーダー研修

平成29年度 役に立つ「教育カウンセリング研修会」 主 催:東京教育カウンセラー協会 代表 藤川 章 後 援:特定非営利活動法人日本教育カウンセラー協会(JECA) 教育カウンセリングの最大の特色として、集団を相手とする開発的...
タイトルとURLをコピーしました